京都ディープテック事業化支援プロジェクト

世界の未解決課題を科学技術で解決する「ディープテック・スタートアップ」について学び、事業アイデアを考えるプログラムです。事業創造を志す起業家の情熱・アイデアに、京都市内に拠点をおく大学の優れた技術シーズを組み合わせることで、グローバルに展開可能な新規性の高い事業を創出します。

<ディープテックとは>
特定の自然科学分野での研究を通じて得られた科学的な発見に基づく技術であり、国や世界全体で解決すべき経済社会課題の解決など社会にインパクトを与えられるような潜在力のある技術
Germination Reactor
FEATURES
  1. 01 研究シーズと起業家候補は、京都市近辺の大学・研究機関やスタートアップ志願者に特化した人材紹介会社との連携で発掘。
  2. 02 事業化の手法論だけでなく、ベンチャーマインド醸成に力点を置いた「ディープテック起業家育成プログラム」を実施。
  3. 03 「ディープテック起業家育成プログラム」を通じた共創により研究者と起業家候補を効果的にマッチング。
  4. 04 プログラム終了後も支援を継続。プログラムを運営するリバネスグループや事業会社CVC等との連携によるシード出資も。
NEWS
8月30日に京都ディープテック事業化支援プロジェクト「ディープテック創業セミナー」を開催しました
8月30日に京都ディープテック事業化支援プロジェクト「ディープテック創業セミナー」を開催しました
【研究者募集】社会実装を目指すチームを創る「ディープテック起業家育成プログラム」エントリー受付開始!
【研究者募集】社会実装を目指すチームを創る「ディープテック起業家育成プログラム」エントリー受付開始!
創業前の研究者とともに事業を構想する「ディープテック起業家育成プログラム」参加者募集
創業前の研究者とともに事業を構想する「ディープテック起業家育成プログラム」参加者募集
ニュース一覧
OVERVIEW
  1. 説明会・面談

    説明会・面談

    【起業家候補】プログラムへの参加は「ディープテック創業セミナー」への参加(1回)が必須となります/【研究者】説明会参加や面談を経て本プログラムへの参加エントリーをしていただきます
  2. 選抜

    選抜

    【起業家候補】セミナー参加者の中から、プログラムに参加いただく30名を書類選考によって選抜します/【研究者】選考の上、プログラムに参加いただく方を選抜します
  3. 事業構想・マインド醸成

    事業構想・マインド醸成

    全6回の「ディープテック起業家育成プログラム」でシーズを持つ研究者とチームを作り、事業化や起業に向けた検討を行い、事業計画を策定します
  4. マッチング

    マッチング

    リバネスのコミュニケーターが伴走し、事業化に向けたチームを形成します
  5. 会社設立へ

    会社設立へ

    プログラム終了後も会社設立支援を実施。有望な事業計画を持つチームには起業後に出資も
EDUCATION PROGRAM

 

SCROLL⇒
第1回10/26(日)13:00-17:00@京都 第2回11/4(火) 18:30-21:30@オンライン 第3回12/10(水)18:30-21:30@オンライン 第4回1/15(木)18:30-21:30@オンライン 第5回2/3(火)  18:30-21:30@オンライン プレゼン会2/14(土)13:00-17:00@京都
講義 世界の課題を解決するディープテック・スタートアップ パッションドリブンで思考し、自分のベクトルを可視化する 研究者的思考と個のネットワークでコトを起こす 「共感」で価値を創るブリッジコミュニケーション 人の心を動かすプレゼンテーション 7分間の事業プレゼンテーション
共創ワーク 研究者との交流ディスカッション チーム形成/ビジョンを描く ビジネスロードマップ作成 想定顧客とアプローチ設計 事業案プレゼン作成
ゲスト講師 TECHPLANTERアラムナイから、京都を拠点に活躍するディープテック・スタートアップの経営者を招聘
  • 研究者と起業家候補両者のマインドセットを揃えることを目的とした「ベンチャーマインド教育」を実施。
  • 各プログラムの前後では研究者と起業家候補候補者が個別対話できる機会を積極的に設ける。
  • 一緒に試行錯誤できる起業家候補の見極めをするため、事業化に向けた一歩目となるPOCを行う「共創ゼミ」を実施する。
  • 講師・ゼミ長・コミュニケーターは3000以上の大学シーズ、大学発スタートアップを発掘・育成してきた申請者が務める。
  • 近しい事例でのケーススタディができるよう、ディープテック・スタートアップ経営者をゲストスピーカーとして招聘する。
CONTENTS

先輩起業家のインタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。

コンテンツ一覧
ORGANIZATION

<主催>
京都市

<運営>
株式会社リバネス

<協力>
公益財団法人 京都高度技術研究所

jaJapanese