【共同研究・連携事例】モバイル・インターネットキャピタルと福島大学 長岡さんの共同プロジェクト開始
色覚異常者のための支援デバイス
アド・ベンチャーフォーラムにて、出展企業との共同研究テーマを参加者から募集する「アド・ベンチャー奨学金」を実施し選考を経て、奨学金に採択されたテーマに基づく共同研究が開始されました。
採択テーマ
テーマ名:色覚異常者のための支援デバイス
企業:モバイル・インターネットキャピタル株式会社
研究者:福島大学 長岡 瞬さん
以下は、学生からの奨学金申請内容です
連携内容
色覚異常は全世界で約3億人が抱える課題であり、日常生活から就労などにおいて幅広い場面で困難を伴う。 この課題解決に向け、多くのアプローチが提案されているが、色覚異常者にとって認知負荷が高い手段であったり、直感的な理解、社会適用への時間とコストが課題となっている。そこで、本テーマでは、聴覚や触覚への感覚提示によって、視界に変化を与えずに、直感的に色を識別可能にするシステムの開発を目指す。
申請理由
私自身が色覚異常を有しており、これまでにもパイロットを志望して受験した防衛大学校を色覚の項目を満たせずに不合格になるという経験をしてきた。私の周りにも同様の経験を持つ者が複数おり、長年にわたりこれらの課題を解決する手段は無いかと考えていた。縁あって博士後期課程からは奈良先端大にて、本テーマで研究をさせていただくことが決定している。そのため、研究プロジェクトの追い風となるよう、申請させていただいた。
将来のビジョン
1. 色覚を”補正する”という今現在の支配的な考え方に対し、これまでにない新しい色感覚の獲得手段を世に提供する。
2. 「色覚異常者」と「健常者」の区別を世の中から無くす。
3. 色覚の概念を”拡張”する。
今後の計画
12月: 仕様検討、関連製品の発注、試作
1月: 仕様決定、設計、関連製品を試す
2月:部品の発注、被験者の募集
3月:プロトタイプ第1号の作製、被験者(私)で試作の検証結果をまとめる。モバイル・インターネットキャピタル株式会社にて報告。
4月:他の被験者での検証実験、事業化、起業の準備を目的とし、モバイル・インターネットキャピタル株式会社にてインターンを開始する。
5月:プロトタイプ第2号の検討
【参加パートナー企業募集】
アド・ベンチャーフォーラムでは出展企業を募集しています。ご興味・ご関心がございましたら、お気軽にご相談ください。お問い合わせ